HENTAI & English learning room
 
エロゲと英語のブログ
 



テレビ・映画

チャップリン 街の灯

久々に神の作りし映画を嗜む

私がチャップリンを語るときに欠かせないのがこの街の灯の魅力についてである。私がこの映画に出会ったのは、中学校入学直前のまさにこの季節だったと克明に記憶している。それだけこの映画には衝撃を受け、エロゲにおいてもある意味で悲観的な結末から、その中にあるささやかな幸福や満足感に対して価値を見出すようなことを好んでやるようになってしまった。人生観にも多大な影響を与えていることは言うまでもないが、それについてはここでどれだけ言おうとも、ネットラジオでの私を知っている者に対しては無意味であろう。
チャップリンの名作は枚挙に暇がないが、私が確実に言えるのは若いうちにひとつでも彼の映画を知るべきであるということである。彼はコメディアンとして若年層にも著名であるが、その実彼の映画は非常にメッセージ性が強く、世界恐慌や第二次世界大戦といった当時の世相に対しての一種の皮肉がコメディタッチで描かれる。しかしながら、いくつかのチャップリン映画を見ていくうちに、彼自身が演じる主人公役の性格や身分について、ある程度の共通性を見出すことができる。あらゆるチャップリン映画において、彼の演じる主人公役は役立たずであり社会の最下層であり、すなわち当時における、教養のない労働者階級であり、その中でも下の人々なのである。だがしかし、現代以上に労働者階級の扱いが悲惨だった当時において、主人公自らの生き方に何ら悲観的な一面を見せない。常に彼なりにできることをやり遂げようとして、その結果がコメディタッチに表現されているわけである。もちろん現実では映画のように笑いが起こることもあるわけがないが、それでも挫けることなく厳しい社会で生きていこうとするその姿に心打たれない者はいないはずだ。

You?

彼女は問いかける。「あなたなの?」と。
日々の生活にすら苦労する主人公はあろうことか愛する盲目の少女のために危険な仕事に就く。彼女にはお金が必要だった。しかし目が見えないので働けない。そこで主人公は自分が代わりに働こうというのである。なんと素直で真っ直ぐな心だろうか。そこにはお金で買えない「真心」が存在する。
彼女はその「目」で何を見たのだろうか。それは明らかにもうひとつの「目」で見たものとは異なっていたのだ。それは失望なのか、それとも感謝なのか、もしかしたら心の底からの愛かもしれない。映像からは、ただ彼女の無表情が印象的である。

You can see now?

チャップリンは問いかける。「見えるかい?」と。
そこにあるのは、理想とはかけ離れた現実のみである。それはひたすら悲しいことだ。何がそのようにさせ、何故このようのなったのだろう。その答えはチャップリン演じる主人公すら持っていないのだ。だからこそ、これまで人のみを知り、社会を見てこなかった彼女に問いかけるのである。

Yes, I can see now

これはどちらの問いかけに対する答えだろうか。「ええ、見えてるわ」の返答は、まさにこの映画のクライマックスに相応しい一言である。
その先を述べることすら躊躇われるあまりにも有名なこのカットは、映画を観ている我々への問いかけにすら感じられる。社会での地位や名誉とは遠いところにある、真の意味での「人間関係」と、それに無関心な社会の対比は、我々が社会で生きていく上でも忘れてはいけない最も簡単な「繋がり」の重要性を説いているのである。


このような話をすると「ニート大勝利」とか言い出す輩もいるが、ニートの諸君に対しても、この作品は戒めのメッセージが込められていることを最後に付け加えておきたい。社会から目を逸らして生きることはすなわち、盲目の少女と同じで、社会では永遠の弱者であり続けるということである。



4月2日(金)02:02 | トラックバック(8) | コメント(0) | テレビ・映画 | 管理

資格試験について

現在後に控えている資格試験は3つあるが、これらの資格はどれも一般には知名度の低いものばかりである。そこで今回は、これらの資格について少々述べてみたい。


①公害防止管理者
「化学工学」と呼ばれる分野は、現在の工業化学プロセスの成立には大きな影響を及ぼした。さらに工業化が進むと共に問題視されるようになった化学物質が周辺の環境に及ぼす影響は、日本でも「公害」の名で一般化し、特に「四大公害」と呼ばれる、水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市喘息の4つは有名である。
日本中でこういった公害が問題視される中、ついに政府もこれらの原因となる化学工場および施設に対し、いくつかの規制を設けた法律を立法する動きを見せる。これが属に言う公害国会である。
これにより成立した公害対策基本法では、公害に対する定義を定め、これらの防止および被害削減に向けての規制を強化した。このような流れの中、特定工場に対し、公害および公害防止に関する専門的知識を有し、公害防止施設の管理、維持を行う国家資格が登場した。これが公害防止管理者である。特定工場では、この有資格者を少なくとも一人置くことが義務付けられている。

試験内容は公害に関する法律だけに留まらず、その施設の運営、また測定技術に対する計算能力も問われる。その難易度は区分によって大きな差があり、属に2種および4種は工業高校卒業程度、1種および3種は大学(工学系)三年次程度と言われる。さらにその上位に主任管理者という区分があり、これは大学卒業程度のレベルとされている。
「公害」の定義によって細分化された資格区分は、水質関係1~4種、大気関係1~4種、騒音・振動関係、特定粉じん関係、一般粉じん関係、ダイオキシン関係、主任管理者の13存在する。私はこのうち、水質関係第3種を受験する。
合格率は区分によりまちまちであるが、おおよそ20~30%となっている。
今後環境問題が取り沙汰される程、ピオトープ管理士計量士と共に重要度が増す資格と言われている。


②初級システムアドミニストレーター
現在PCは一般家庭にも広く普及し、それを多目的に使用するために必要な、様々なプログラムとシステムを、エンドユーザーコンピューティングの視点からそれらを管理する知識を有した人に与えられる資格であるが、この資格を持っているからといって、特別に認められる作業や法律的義務は存在しない。
法律上では、業務効率の向上・改善を目的とし、現状業務における諸問題を把握・解決するために、担当する業務の情報化を利用者の立場から推進する役割があるとされている。
一般にこの資格を取ることは「パソコンに関して広い知識がある」と認められることであり、現在では多くの企業がこの資格を必須資格としているため、知名度も高く、毎年10万人程度が受験する巨大資格であるが、情報処理を専門に扱う企業では、これ以上に専門的なプログラミング知識およびシステム管理を行わなければならないため、この資格ではなく、基本情報技術者、さらにはソフトウェア開発技術者と言われる上位資格を取ることが必須条件となっている。

初級シスアドの上位資格として上級シスアドがある。これらの資格は主にシステムやプログラムの利用者側から見たコンピューティング知識を問われる資格である。
それに対し、基本情報技術者を下位とした、技術者側から見たコンピューティング知識を問う資格が存在し、ソフトウェア開発技術者からさらに上位のテクニカルエンジニア(いくつか細分化されている)については、非常に高度で専門的な情報処理に関する知識が問われる。
初級シスアドについては、IT系民間資格として有名なP検(パソコン検定)で比較すると、準1級と2級の間の難易度であるとされ、合格率は30%後半と比較的高い。
自動車免許を除けば、現在最も必要不可欠な資格とも言われ、今後もその重要性が下がることはないだろう。


③電気通信の工事担任者
情報送信ネットワークの発達は、プログラミング技術とその処理能力の向上と共に発達し、現在では多くの情報を多くのパソコンその他で共有、発信することが可能となっている。これらを物理的に結ぶ回線についても、電話回線からFTTH(光回線)まで、様々な規格、送信技術が存在し、またそれらを提供するための物理的な接続及び配線工事に関しても、専門的な知識を有する技術者が必要である。
かつてこれらの情報ネットワークは電電公社(NTTの前身)により公的な設備として管理され、その設備に自営設備の接続を行うことは認められておらず、通信工事を行う業者向けに、公社が独自に行っていた試験が行われていた。NTTの発足に従い開放された通信設備に対して、その末端工事を行うための資格も一般に開放され、いくつか試験区分が変更された後、今に至っている。

通信設備の規模やその通信技術によって資格区分が分けられている。AI種DD種がそれぞれ1~3種まであり、それの上位に総合種がある。AI種はアナログ電話回線及びISDNに端末設備等を接続するための工事を対象とし、DD種はブロードバンドインターネットやIPネットワークなどのデジタル回線(ISDN除く)に端末設備等を接続するための工事を対象としている。
現在はADSLを始めとするデジタル回線の普及と共に、DD種の人気が高い。試験内容は電気通信技術やトラヒック理論といった技術的な知識を問うものと、電気通信法を始めとする法規関係のものからなり、合格率は20%前後で推移していると言われるが、極端に低い合格率となったり、逆に高い合格率になる場合がある。他に比較できる資格や試験が無いのもこの資格の特徴で、コンピューテキングの印象の強い情報系資格の中でもやや特殊な資格ともいえる。


これらの資格を受験する予定だが、興味を持った方は是非受験してみてはいかがだろうか?



8月27日(日)23:20 | トラックバック(0) | コメント(1) | テレビ・映画 | 管理

ノエイン~もうひとりの君へ~  感想

反省会後、友人宅で全24話を一気に鑑賞。
某有名掲示板では「隠れた名作」と評価する人が多いようだが、自分なりの感想を述べてみたいと思う。

これで終わりですか?

もっと、今のアニメにありがちな「その後」とか、サブキャラの過去話だけで1話消費するとか、話を膨らませる方法はいくらでもあったのではないか?
なんとこのアニメ、ほとんどそれをしていない。していないというより、主人公のハルカ自身がそれを「見る」ということで、作品内の重要度が増し、最終回のあのような展開に繋げている。

「そんなことがあったなあ」
「そうだね」

というやり取りだけで、結局このことについて主人公は何も知らされず、一人二人のキャラ内だけで自己完結する過去話が現在のアニメの手法だと思っていた。これが現在のアニメにおけるほとんどの蛇足部分となっていると思っていたのだが、どうやらこの作品は違うらしい。

素晴らしい。なんと洗練された作品なのだろうか。
私自身アニメはあまり見ないが、これはかなり完成度が高いのではないか。

特に個人的に着目したいのは、コマ割りの凄さである。戦闘シーンのコマ割りとか、あれはクレヨンしんちゃんの映画で良く見る「アレ」ではないか?
さらに監督の匠意が感じられるものとして、「必ず一話一話に動物を登場させている」がある。また、特に物語前半の、ハルカの自宅をズームアップ/ダウンさせるという技法は初めて見た。
しかも20話あたりで、ハルカ宅がシャングリラへ飛ばされるシーンは、よく家を回すという奇天烈な発想ができたものだ。
アニメの技法についてはよくわからないので、詳しい方がこれを読んでいたら、様々教えていただきたい。

最後に、この作品の悪いと感じた点についてもいくつか述べたい。
まずはなにより、
作画変わりすぎじゃね?w
特に1話~9話あたりまでは、アニメ素人の私にもわかるぐらいの豹変ぶり。もうちょっと安定した作画にして欲しいと素人ながらに思う。
次に、14話あたりからしばらく、監督が変わってませんか?
あのあたりだけ妙に展開が異なる。それが悪いというわけではないが、それまでとは違った物語の展開方法に感じた。

以上です。
アニメに詳しい方の意見をお待ちしています。



4月17日(月)02:32 | トラックバック(0) | コメント(1) | テレビ・映画 | 管理


(1/1ページ)